OPEN!!

2020年04月10日
openか? closeか?の議論抗争が繰り広げられている。
首都東京では緊急事態宣言。外出の自粛要請がさらに強化されている。静岡でも当該ウイルスの感染者🦠は地味に増え続け、県民市民の不安に拍車をかける。
そんな事態なんてお構い無しに桜は開花するし🌸なんなら散り始めている。花見をするかどうかなんてのも、ゴルフに行くのも⛳️、デパート🏬に買い物に行くのだって個々の裁量に任されている。
日々増え続ける感染者。
未だ入手経路を確保できないマスクの残量にヤキモキしながら、死人が出たの出ないの、、なんて嫌〜なニュースばかり目に耳にしちゃうからいっそのこと、みんなもっと深刻に受け止めているのか❓と思いきや、意外と普段通りに過ごしていたりもする。
こんな時に店を開けるな❗️感染者を増やす気か❓みたいな声も解らないではないが、
openか? closeか?
その問いに、今は、openカナ、、って思う。
学習塾の本分を果たすべき時かな、と。
大手学習塾はこの限りでは無い(...というか、むしろ休校すべきである)が、我々のような小規模事業者の経営する、文字通り少人数な受け入れ態勢の学習塾は、その規模の小ささを生かし、今こそ、その特性を地域の子どもたちの学習サポートに努めるべきであると。
勿論、雑菌対策として消毒や手洗いうがい換気、机を離し接触を避ける対応等は当たり前にするとして、その上で。
病院なんて一番危ない気がするけど、それでも病院が🏥閉まることはないだろうし、触っちゃいけないとか人と会ってはいけない、、など、解るけど、凄く分かるけど、、、全ての歩みを止めてしまったら、人々は営みの糧を失ってしまう。
つまりは、今、何をしたらオッケー👌とか、何をしなければ大丈夫🙆‍♀️みたいな明確な指針はハッキリ言ってないから。どこまでならして良くて、どこからはいけない...とかが無いのであれば、間違いなく「やる」方を選ぶ。
オンライン学習とか、テレワークとか、やり方は色々あるだろうけど、残念ながらヒトはこれまで触れ合うことでしか効果的な術を見出して来れなかったから。
今こそ、とろふぃーずは、一人でも多くの皆さんの受け入れを見据え、日々教室の消毒に努め、皆さんのお越しをお待ちしております。
月〜金曜日、午前中〜12:30や夕方以降16:30〜のお子様お預かり、承ります。
土日の個別指導などもお気軽にご相談ください。
静岡市駿河区登呂5丁目9-18登呂遺跡前TROPHEEZ(とろふぃーず)054-330-1377(090-3934-2655)tropheez106@outlook.jp
丁寧かつマメ対応で、勉強が好きになる塾。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう