小学生英語コース、発足!
2021年04月02日
とろふぃーず小学生英語コース、発足!
突然ですが...とろふぃーず小学生部門、来週4/8から、毎週金曜日17:30~18:30、【小学生英語コース】START致します。お申し込みの方は、5名まで限定で受け付けます。
小学校で英語の授業が「本格化」して久しいですが、全般的に「楽しく英語に触れましょう」的な内容で、その実態は、なかなか「本格化」とは程遠い実状であります。「英会話教室に○年間通い続けました」という彼や彼女の英語力は、多くの場合「話すこと」「聞き取ること」に特化したトレーニング結果であり「書くこと」「覚えること」の力は、ほとんどと言っていいほど身についていません。実際、8年間、英会話教室に通い続けた某氏は「ブック!」と発音しながら「book」が書けませんでした。発音に傾向した学習は決して悪いことばかりではないのですが、中学に入ってから有利に働くものではありません。とろふぃーずで養う英語力は主に「中学に入ってからテストの点に直結する」ためのものです。そして「始めるのは何歳くらいからが良いか?」について...ですが、できる限り低学年のうちに始めていただくことをおすすめします。是非、この機会に、とろふぃーずの小学英語コースにご参加いただくことをオススメ致します。
突然ですが...とろふぃーず小学生部門、来週4/8から、毎週金曜日17:30~18:30、【小学生英語コース】START致します。お申し込みの方は、5名まで限定で受け付けます。
小学校で英語の授業が「本格化」して久しいですが、全般的に「楽しく英語に触れましょう」的な内容で、その実態は、なかなか「本格化」とは程遠い実状であります。「英会話教室に○年間通い続けました」という彼や彼女の英語力は、多くの場合「話すこと」「聞き取ること」に特化したトレーニング結果であり「書くこと」「覚えること」の力は、ほとんどと言っていいほど身についていません。実際、8年間、英会話教室に通い続けた某氏は「ブック!」と発音しながら「book」が書けませんでした。発音に傾向した学習は決して悪いことばかりではないのですが、中学に入ってから有利に働くものではありません。とろふぃーずで養う英語力は主に「中学に入ってからテストの点に直結する」ためのものです。そして「始めるのは何歳くらいからが良いか?」について...ですが、できる限り低学年のうちに始めていただくことをおすすめします。是非、この機会に、とろふぃーずの小学英語コースにご参加いただくことをオススメ致します。