オンライン指導、始動!
まだまだ、人数や時間制限等はありますが、時代に則したやり方を一つ一つ見極めて取り入れていきたいです。オンライン授業に関しては、なかなか塾に足を運びたくても、遠距離やコロナ関連等の理由で通塾が困難な方を対象の中心とし、できる限り、個々とコミュニケーションを密にとりながら(そこは「密」に‥笑)一人ひとりのご希望を反映した内容にて実施していきたいと考えています。
もうすでに、 数名の方が、当該コースにて、実際に指導を受講していただいていますが、やってみて解ったこと‥!…それは‥意外と、このやり方は、指導する側⇔受ける側、お互いに「頭を使う」ということ。テクニカル的に、もっと凝った手法を用いるようにすれば、その悩みは解消するのでしょうが、先ず、問題を解いている手元を観ることかできないのは致命傷だなぁ‥と、コレは、実際に行う前から思っていました。‥が、実際にやってみると、コレがなかなか良い点もありまして。お互いの顔や写メを撮ったりして送り合う問題や計算過程などの画像を観ながら話をすすめるのですが、先程言ったように手元が見えなかったり、実際リアルに目の前で指導しているわけではないので、細かいニュアンスが相手に伝わりづらい点があることは否めませんが、その分、お互いに「工夫」するのです。例えば、問題を解いている本人が、まず、AからBに補助線を引いて…、…比をつかって考えると‥こうなるから〜‥」といったように、実況中継的に、伝えてみたり‥つまりは、相手に言葉で伝えなくてはなりませんから
、ある程度の伝達力が要されますが、例えば、伝わらなかったら、それをまた別の言い方で、他の角度から伝えようとしてみたり…そういったチカラが育まれますし、それらを聞いている側も、理解しようとして、聞き取った内容をメモして図にして表してみたり、理解力、判断力が育まれますね。
何もかもが用意されているような一般的なライブ授業では、むしろ集中力を欠いて聞き逃してしまうのようなことも、このやり方においては、終始、集中力を途切れさせず取り組む必要がありますから、問題の解き方やその内容だけでなく、様々な意思疎通力を同時に育てることになりますね。
宿題や課題、答案用紙等は、指定時間のオンライン以外のときにも随時送り合い、特に、答案用紙に関しては、そのミス内容について、どう直したら良いか?や、今後同様のミスをしないようにどんなふうな学習方法にしていったら良いか?‥など「答案指導」を行い、次回のオンライン時には、それらについての答え合わせや解説から始めるなど、お互いの生活サイクルの中で、オンラインの時間が待ち合わせ場所(時間)になっているような、そんな感覚です。
オンライン授業の指導料金の設定については、長年リアルなライブ対面授業にこだわって行ってきた身としては、非常に悩みどころでしたが、、
オンラインなので目が届かないデメリットがある反面、先程お伝えした例のようにメリットも確かに存在することや、考えてみれば、完全マンツーマンの個別指導なので(指導時間外のやり取り等も含めて)通常の通塾生と同一の料金にて限定数、受付を行うことにしました。
お月謝(基本料+1時間500円の授業料+諸経費)
つまりは、「やった分だけ」 明瞭会計なので、ご予算等お伝えいただけたら、できる限り、それに近いプランで実施することも可能です。
今後、実施していく中で、徐々にマイナーチェンジ、バージョンアップしていく変化もあるかと思いますが、今後、このやり方は、通塾プラスというカタチや、不登校の方などにもご利用いただきやすいカタチに整えていきたいと考えております。
当塾では、プロ講師を派遣する家庭教師のようなコースもありますし、どんなやり方がご本人の特性や学習状況に合っているか?は、実際ご本人を見てみないと分かりませんので、是非、一度(やるかやらないかは別として)お気軽にご相談ください。
体験やお問い合わせは、土日祝日や深夜でも受け付けております。
静岡市駿河区登呂5丁目9-18
054-330-1377(090-3934-2655)鈴木
tropheez106@outlook.jp