『僕の言う通りにしてください』
「うちのラーメンとにかく食え!ホントのラーメンの味がわかるから!」‥一字一句同じか記憶が定かではないが、、頑固店主のラーメン屋に、その文言が、暖簾の下あたり、入り口の傍らに筆文字で書き殴られて、雑に掲げられてあった。
まだ若かりし頃の鈴木、店に入ると、
壁には、数少ないメニューと、
「店内では私語厳禁!食べ終わったら速やかに帰るように!」
という、これまた手厳しい貼り紙があった。
その店は、もう今は、そこにはないが(風の便りによると、店主は、病で他界されたとか‥)
その日、私は知り合いに連れられて初めてそのお店に入店したのだが、
正直、入った第一印象は「感じ悪い店だなぁ~」こんな店、付き合いで来ただけだから、早いとこ平らげて、速やかに帰ろう‥
ところが!一口、スープを口に注ぎ、麺をすすってみると、、そこは別世界であった。
なんだろう、、?‥食べたことのない味。
‥というわけでもないが、
いや!むしろ、スタンダードな醤油ラーメン、
ストレート球勝負‥なのだが、、
たまんなく癖になる味と食感。
一口食べると、また次を口に含みたくなり、、
そいつに対して急激な速度で欲深くなっていく。
店主に言われずとも、すでに、
無言でスープ飲み干しちゃったし、、
替え玉とか、そういったこと言える店でもないような気がしたから、余韻だけ残し店を出た。
連れて行ってくれた知り合いは、
「...な!良かっただろ?この店。なんか、愛想は悪いんだけどなー‥w」
た、、確かに!
それから、何度が足しげく一人でも通ったのだが、いつしか、行かなくなってしまった。
とりわけ、行かなくなった理由があったわけでもない。
私は、塾の先生っていうことをおよそ30年、
続けているわけだが、
これに似た考え方をしなくもない。
「いい指導、いい対応、いい結果を残していれば、お客さんやリピーター?はついてくる」
一時期は、そんな勘違いもしていた。
いや、もとい、
それもまた、確かなことではあるが‥
いいサービスを提供していれば、世の中から必要とされて、自然とお客さんはついてくる、、
それは、そうでもあるが、でも、ある意味、傲慢な考え方でもあった。
知ってもらわなくては!解ってもらわなくては!
地域の人や、対象の小中学生やその保護者に、
先ずは この良さを知ってもらわなくては!
その先にこそ、お客さんが集まるというチャンスがある。だからこそ、それまで怠けていた、知ってもらう‥という作業を怠っていました。
20代...30代...特に若い頃は、夜な夜な職員室に残って、生徒一人ひとりのノートを眺めたりして、学校ごとの、学校の先生一人ひとりの授業内容や進度、テストの作り方や出題傾向を研究して、定期テスト対策を作成することに日夜を費やしていた。気がつけば今夜も空が白んできていて、あぁ‥朝だなぁ...なんて思いながら、通勤通学の人らとすれ違うように帰宅したものである。
それだけしていれば、お客さんは、この塾の良さを解ってくれる!そう思っていました。
でもね、実際は違いました。
さして、この地域の小中学校の研究分析などもまともにやっているはずもない、むしろ、地域の受験制度さえままならないような、全国のチェーン展開フランチャイズ個別塾や大手進学塾にば生徒は流れていく。
毎日テレビをつけていれば、観ない日は無い、あのCMの塾や家庭教師。新聞の折込には数日に一回の間隔で、その名を目にする、耳にする、有名な学習機関。
行列のできるラーメン屋。
‥みたいなものですね、苦笑。。
友達が行ってるから!通ってるから!
一緒に勉強する。なんとなく...
みんな、行ってるから...
それは、それで、良いのカモしれない。
そこに合っている子も確かにいるから。
ただ、残念なことは、結果として、 置いてけぼりにされたり、落ちこぼれてしまい、あとは惰性で通っているという子が多い現実。日々、その積み重なる宿題の量に追われ、その学習の質など、ちゃんと吟味する間もないという、あるある。
そんなエピソード、そんな愚痴話などを保護者の皆さんからうかがうたびに、何度心の中で叫んだことか!!...うちに来ればいいのに。。
どう見積もったとしても、今よりはマシな指導対応がココにはあります。よく、この業界で言われる「広告宣伝費」にばかり労力を費やしている企業的学習塾に、ろくなところはない。‥それは、ある意味、その通りだと思います。
もっと、突き詰めて、地域の学習レベルや近隣の小中学校の進度などをヒアリングして、それを反映したような対応枠を設ける努力を我々はしなくてはいけないのではないか?
先記のラーメン屋の話ではないですが、
そして少し、乱暴な言い方になりますが、
我慢して聞いてください。
↓
ごめんなさい、すみません。
【僕の言うとおりにしてください】
内容もやり方も、僕の言うとおりに勉強して、、
必ずそれを数か月、続けてください。
そうしたら、あなたの夢は叶います。
うちの塾から、東大合格率ナンバーワンの開成中学にも合格者が出ましたし、東京大学自体にも、これまでに数名送り込んでいます。
勿論、うちの塾に通って「伸びない子」もいますが、その子と、東大合格者との違いは、ただ一つ...です。
それは素直さ。
言われたことを、言われた日までに、
言われたとおりに、毎日、実践継続すること。
大切なことなので、もう一度、言います。
【僕の言うとおりにしてください】
僕の言うとおりにしてくれたら、勉強において、大抵の夢は叶えられると思います。
「塾に通ったのに、点数が伸びない」とか、
「最近、勉強についていけてない」と嘆く、そこのキミへ、
あなたは、学校や塾の先生に言われたとおりに
勉強をしていますか?
とりわけ、私には、皆さんを志望校へと導く経験やノウハウ、実績があります。
言うとおりにやってくれれば、大抵の夢を叶えられる指導スキルが、ここにあります。
だいぶ傲慢に聞こえるかもしれませんが、
信じてついてきてくれる人を、僕は決して見捨てませんし、必ずその夢を一緒に確実に捕らえにいきます。
もう一度だけ言います(3回目w)
【僕の言うとおりにしてください】